トイメディカル株式会社(熊本県御船町)では、令和2年7月豪雨から1年となる今、復興応援プロジェクトとして被災地域の生産者様の商品を「復興応援セット」として販売し、生産者の活動支援、そして地域にも寄付金という形で支援をおこないます。
被災地は今も復興に向けて頑張っていることを知って欲しい
「元に戻るかわからない」とまで言われた豪雨被害から1年。
その様な状態でも、被災された地域は1歩1歩復興という長い道のりを歩み続けています。1年という歳月は私たちの記憶を薄めるのには十分な時間。しかし支援の手を止めてはいけない。という想いから今回の活動を始めました。
これまでも社員皆でボランティア活動へ参加や豪雨災害被災地への物資支援のために立ち上げられたプロジェクトへの参画をしてまいりましたが、今回は生産者様の代わりに商品を販売し、復興を応援するという活動に至りました。「復興商品セット」を販売し、生産者の活動支援、そして地域にも寄付金という形で支援できるのではと考えております。
復興商品セットを通じて、皆様の「復興の想い」を生産者へ、生産者の方々の「ありがとう」を皆様へお伝えできれば幸いです。
詳しくはトイメディカル株式会社HPをご覧ください。
本年度の「ひなまつり」について、人吉球磨地域での一体となったイベントについては、令和2年7月豪雨の被災状況を踏まえ、中止となりました。
ただ被災を受けていない地域もあるため、それぞれの会場の判断で「ひなまつり」を開催することとなりましたが、昨今のコロナの状況を踏まえ「ひなまつり実施状況一覧表」のとおりとなります。
今後もコロナの状況次第では変更となる場合がありますので、随時、当ホームページでお知らせします。
◆開催決定箇所
①道の駅 人吉 人吉クラフトパーク石野公園(人吉市)
開催期間:令和3年2月1日(月)~3月21日(日)
開催内容:雛人形の展示のみ。行事や野外装飾は行わない。
②鍛冶屋町通り(人吉市)
開催期間:令和3年2月13日(土)~3月20日(土)
開催内容:小学生の雛人形展示。彩光(竹灯りイベント)
③かやぶき民家(五木村)
開催期間:令和3年2月14日(日)~3月14日(日)
開催内容:雛人形展示(保育園児作品含む)
3月3日は女性のみ温泉入浴割引券若しくはヒストリアテラス五木谷入場券若しくはあそび場入場券のいすれか一つ、及び干支の根付けストラップを先着50名(女性のみ)プレゼント
https://www.vill.itsuki.lg.jp/kankou/kiji003538/index.html
④農家の宿「茶乃実」(水上村)
開催期間:令和3年2月1日(月)~3月21日(日)
開催内容:雛人形の展示
http://hitoyoshikuma-gt.org/shop/guesthouse-cat19
◆開催予定箇所
①ふるさとの森休養施設(多良木町)
開催期間:令和3年2月8日(月)~3月31日(水)
開催内容:ひな人形の展示
https://www.town.taragi.lg.jp/gyousei/soshiki/soumu/shisetsu/600.html
②さがら温泉茶湯里(相良村)
開催期間:未定
開催内容:雛御膳、ひな人形の展示及び装飾(軽度)
1月10日(日)~11日(月)に人吉球磨地域の事業者(飲食店・旅館・製造業等)を対象に食の多様性(ヴィーガン料理)コンサルティングを開催しました。
食の多様性についてのプロであるフードダイバーシティ株式会社を講師に招き、ヴィーガン料理に興味にある事業者の方に参加を頂き、実際にヴィーガン料理を提供するうえでの注意点等の説明を行いました。
参加された事業者からも活発な意見や質問があり、参加をされた事業者のやる気を感じることができました。
アフターコロナに向けて皆さん、一生懸命に話を聞いておられました。
人吉球磨地域の事業者(飲食店・旅館・製造業等)の方でヴィーガン料理を始めてみたいと興味を持たれた方はご一報ください。