人吉球磨の新着情報
全エリア情報
西エリア情報
山江村、球磨村、人吉市
中央エリア情報
五木村、相良村、あさぎり町、錦町
東エリア情報
水上村、湯前町、多良木町
人吉球磨の魅力
人吉球磨は、山々に囲まれた完全なる盆地に日本三急流の球磨川が中央を流れる自然豊かな地域です。さらに、鎌倉初期より明治維新まで実に約700年余にわたり相良氏が統治したことで、「相良700年が生んだ保守と進取の文化」~日本でもっとも豊かな隠れ里-人吉球磨~として「日本遺産」に認定されました。
美人の湯 人吉温泉
人吉温泉は約50ヶ所の温泉施設・旅館等があり、美人の湯とも言われる泉質は炭酸水素塩泉です。硫黄臭も無くアルカリ性の性質により美肌効果があるとされています。
世界に誇る特産品やグルメ
人吉球磨は盆地という特性上、寒暖の差が激しく、13年連続日本一の水質を誇る川辺川を有し、様々な農産物や川魚・畜産に恵まれています。球磨焼酎は世界ブランドとして28蔵元が製造し、天皇へ献上した山江の栗(球磨栗)をはじめ果実類も充実しています。さらに、良質な尺鮎(30cmを超える鮎)や山女魚、黒毛和種の球磨牛や酪農も盛んな地域です。
主な特産品:球磨焼酎・栗製品・山うに豆腐・きじ馬や花手箱の民芸品
主なグルメ:うなぎ・ラーメン・餃子
豊かな自然
九州山地に囲まれた盆地の真ん中を日本三急流の球磨川が流れており、秋ごろから冬にかけての深夜から朝方には、霧が立ち込め幻想的な風景を作り上げます。また、春には桜、夏には清流、秋には紅葉、冬には霧や山々にかかる雪など季節毎に違った自然の姿を見ることができます。
さらに、人吉球磨地域で一番高い市房山は良質な杉「市房杉」の1000年杉があり、近年はトレッキングや森林セラピーが出来るスポットにもなっており、各地域で登山が出来る山々があります。
鉄道のまち
人吉球磨にはJR九州とローカル線のくま川鉄道があり、人吉駅にある明治時代に建築された車庫やJR矢岳駅のスイッチバックは鉄道ファンの名所です。さらに、近年はSL人吉号(熊本-人吉)、やませみかわせみ号(熊本-人吉)、いさぶろうしんぺい号(熊本-吉松)などの観光列車、豪華列車「ななつ星」の停車など見所がたくさんあります。
そして、ローカル鉄道くま川鉄道には駅名に幸福の名前の付く日本唯一の現役駅「おかどめ幸福駅」やブルートレインを改装した簡易宿泊施設のある多良木駅などがあります。
人吉・球磨観光アプリ
アプリ名:人吉・球磨観光アプリ
情報:人吉球磨の情報を1つにしたアプリです。AR機能を使い、各市町村でくまモンと記念写真を撮ることができます。ぜひ、ダウンロードしてご活用ください。
iPhone,iPadをご利用の方はこちらからアプリをダウンロードしてください。
Android端末をご利用の方は、こちらからアプリをダウンロードしてください。