人吉球磨地域では、令和2年7月豪雨からの復興応援のため、くま川鉄道の部分運行が再開する令和3年11月から令和4年1月までの約3か月間、観光施設や物産販売施設、飲食店、宿泊施設等を巡り、スマホ等でスタンプを集めて抽選で豪華賞品が当たる、「人吉球磨復興モバイルスタンプラリー」を開催します。
1 実施期間
令和3年11月23日(火曜日・祝日)~令和4年1月31日(月曜日)
人吉球磨地域の観光施設や物産販売施設等
3 参加方法
スマートフォン等で「人吉・球磨観光アプリ」をダウンロードし、対象の観光施設での観光体験や物産販売施設での特産品等の購入によりスタンプを集めるだけで、どなたでも簡単に参加できます。
※アプリはチラシのQRコードからダウンロードできます。または、App store、Googleplayで「人吉球磨 観光」で検索してください。
ぜひ、人吉球磨地域の応援をよろしくお願いします!

【委託先】
有限会社 コスモ企画 担当:佐藤
住所:〒860-0855 熊本市中央区北千反畑町5番22号
電話:096-343-8228 Fax:096-343-8247
【問合せ先】
熊本県県南広域本部球磨地域振興局総務振興課
地域振興班 担当:中村、戸泉
住所:〒868-8503 人吉市西間下町86-1
電話:0966-24-4113 Fax:0966-24-5761
奥球磨3町村(多良木町・湯前町・水上村)の魅力あふれる
約6kmのコースをみんなで楽しく歩きましょう。
日にち 令和3年12月4日(土曜日) ※小雨決行
受付時間 午前9時受付開始~(午前9時20分 出発式)
集合場所 湯前駅となり ふれあい交流センター「湯~とぴあ」
募集人数 30名 ※定員になり次第締め切ります
参加費 1,000円(保険料・おやつ・セラピー弁当代) ※当日受付で支払い
※※ 歩きやすく、寒くない服装でお越しください
申し込み期限 12月1日(水曜日)まで
申し込み先
奥球磨広域連携推進協議会 事務局
多良木町企画観光課 電話 0966-42-1257 ファックス 0966-42-2293
↓下記チラシもご覧ください↓

8月1日(日)~8月31日(火)まで熊本県南部の
行きたい地域にマイカーやレンタルキャンピングカー等を使って車泊。
人吉球磨地域の魅力を発見・体験する『モニター』を募集する1泊2日のツアーです。
各地域1日1組限定/計100組(応募・抽選方式)抽選募集いたします。
■モニター特典
特典①:ひみつ基地ミュージアムで1組毎に参加賞をお渡しします。
・人吉球磨デザインタンブラー(1個)
・球磨焼酎(1本300ml)
・地元のおつまみ(1個)
特典②:当選された地域にお越しください。
・車泊スペース無料



トイメディカル株式会社(熊本県御船町)では、令和2年7月豪雨から1年となる今、復興応援プロジェクトとして被災地域の生産者様の商品を「復興応援セット」として販売し、生産者の活動支援、そして地域にも寄付金という形で支援をおこないます。
被災地は今も復興に向けて頑張っていることを知って欲しい
「元に戻るかわからない」とまで言われた豪雨被害から1年。
その様な状態でも、被災された地域は1歩1歩復興という長い道のりを歩み続けています。1年という歳月は私たちの記憶を薄めるのには十分な時間。しかし支援の手を止めてはいけない。という想いから今回の活動を始めました。
これまでも社員皆でボランティア活動へ参加や豪雨災害被災地への物資支援のために立ち上げられたプロジェクトへの参画をしてまいりましたが、今回は生産者様の代わりに商品を販売し、復興を応援するという活動に至りました。「復興商品セット」を販売し、生産者の活動支援、そして地域にも寄付金という形で支援できるのではと考えております。
復興商品セットを通じて、皆様の「復興の想い」を生産者へ、生産者の方々の「ありがとう」を皆様へお伝えできれば幸いです。
詳しくはトイメディカル株式会社HPをご覧ください。









